設計のプロセス
音羽屋さんに立ち寄らせていただきました
設計のプロセス
東海市での打ち合わせの後に、「海老せんべいの音羽屋」さんに
立ち寄らせていただきました。
海老の良い香りと、いつも笑顔で迎えていただき、いろんな話を
して、少しの時間でしたが、とても楽しかったです!
食品と建築、つくるモノは違いますが、芯としてこだわる姿勢は
とても刺激になり、勉強になります。
店舗ゾーンは小さなスペースですが、7メートルの吹抜空間の中に
シンボリックな古材をオブジェとして、間接照明を設えた空間は
とても趣のある、開放的な空間になっています。
この場所に立つと良く施工できたなぁー と当時の現場プロセスが
とても懐かしく思いました。
現在、小さなスペースに開放的な空間をつくるプロジェクトが始まり、
立ち寄らせていただき、ヒントを得た感じです。
いろんな刺激を受けて、こちらも負けずに、プロセスを進めていきます!
海老の良い香りと、いつも笑顔で迎えていただき、いろんな話を
して、少しの時間でしたが、とても楽しかったです!
食品と建築、つくるモノは違いますが、芯としてこだわる姿勢は
とても刺激になり、勉強になります。
店舗ゾーンは小さなスペースですが、7メートルの吹抜空間の中に
シンボリックな古材をオブジェとして、間接照明を設えた空間は
とても趣のある、開放的な空間になっています。
この場所に立つと良く施工できたなぁー と当時の現場プロセスが
とても懐かしく思いました。
現在、小さなスペースに開放的な空間をつくるプロジェクトが始まり、
立ち寄らせていただき、ヒントを得た感じです。
いろんな刺激を受けて、こちらも負けずに、プロセスを進めていきます!