週末は、豊田市美術館にて開催中の「久門剛史 らせん の練習」展を観てきました。 隣接している童子苑にも、展示作品があるとのことで、 未だに内部を見学したことが無く、作品と共に建築を 見学しました。 展示作品は、時間を、視 ...
三方五湖にある、日本年稿博物館に行ってきました。 建築雑誌で観て、丘の上に長細い軽い箱を載せた 切妻屋根のシンプルな建築にとても魅力を感じ、 実際に観てきました。 木組やトラスの構造体がそのままインテリアとして表現され、 ...
新築事務所の基本設計を行っています。 全体を木軸構造のフレームで構成し、屋根の架工を そのまま天井として表し、木軸だからできる繊細で ダイナミックな美しいフレームのあり方を考えて います。 ちょうど、トヨタ産業技術記念館 ...
DIYPARKに立ち寄らせていただきました。 毎回、お伺いするたびに、スタッフの方々がいろいろと 創作作業をされて、有孔ボードの壁は、陳列棚やグッズ などが増え、名前負けすることなく、建築や空間に味わいが 醸し出されてお ...
ヘルシンキから船で2時間で行ける距離にある エストニアのタリンに行ってきました。 乗船チケットをネットで予約しましたが、片道5€の 値段に不安を感じましたが、大型旅客の豪華な船で、 揺れも少なく、快適な船旅でした。 タリ ...
サウナ文化を体感すべく、脚光を浴びている LOYLY行ってきました。 LOYLYとは、石に水を掛けた時にでる蒸気のこと。 バルト海の海浜広場に建っています。全体を木製の ルーバーで覆い、新しい地形をイメージした建物は、 ...
ヘルシンキ界隈にある、3つの教会を観て きました。 カンピ教会 街中のカンピ地区にあるカンピ教会木の曲線美と、 天井から木洩れる光がやさしく降り注いでいます。 防音効果も良く、外部の騒がしさを遮断した、 劇場のような緊張 ...
ヘルシンキ中央図書館 ヘルシンキ中央駅に隣接する、新しいシンボルになって いるヘルシンキ中央図書館に行ってきました。 北欧のフィンランドらしい、外観は木を多用した柔らかい フォルムを持ち、ボリュームがある建物ですが圧迫感 ...
アカデミア書店 ヘルシンキの街中の区画割りされた街区の 一角に、事務所や書店、飲食店が入った 建物があります。 周辺の騒がしさとは裏腹に、内部に入ると 本をモチーフとした天窓からの光がやさしく、 夜の照明の灯りは、空間の ...
アアルト大学(講義棟、図書館) ヘルシンキ郊外にあるアアルト大学を見学して きました。約2万人の学生が学ぶマンモス校です。 有名な講義棟は、自然光を十分に取り入れ、壁の スクリーンによって拡散された光は、講義を受ける に ...